デスクが変わる。Logicool MX Keys & MX Master 3の組み合わせが最高すぎた

Logitech MX Keys EU配列キーボードとMX Master 3Sマウスが木目調のデスク上に並んでいる様子 IT・ガジェット
デスクが整う。Logitech MX Keys(EU配列)とMX Master 3Sの組み合わせが作業効率を高める

在宅ワークやブログ執筆、動画編集に欠かせないのが「快適な入力環境」。今回は、私のデスクを支えてくれている2つのキーデバイス、Logitech(Logicool)MX KeysMX Master 3をご紹介します。※当記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

Thank you for reading this post, don't forget to subscribe!
LogicoolのキーボードMX KeysとマウスMX Master 3。木目調のデスク上に並ぶ
デスク作業を快適にする最強コンビ、Logicool MX Keys(EU配列)とMX Master 3

打鍵感が心地よい「MX Keys」


MX Keysはロジクールが誇るフラッグシップのワイヤレスキーボード。パンタグラフ式ながら打鍵感はしっかりとあり、静かで軽やかなタイピングが可能です。
キーの中心がわずかにくぼんでいて、指が自然とフィットする設計も秀逸。

  • バックライト自動点灯(手を近づけると点灯)
  • 最大3台のデバイスとマルチペアリング(複数PCがあるので非常に便利)
  • Mac/Windowsどちらでも完全対応

タイピング時間が長くても疲れにくく、記事執筆時の相棒として欠かせません。

ロジクール MX Keys フルサイズ ワイヤレスキーボード
薄型で高級感のあるデザインが特徴のロジクール MX Keys。MacとWindowsの両対応

生産性の化け物「MX Master 3」

MX Master 3は、人間工学に基づいたデザインと圧倒的な機能性を兼ね備えたマウス。とにかく手にフィットするフォルムで、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。

特に便利なのが、親指部分にあるジェスチャーボタン横スクロールホイール。動画編集時やExcel操作時、タイムラインや表をスムーズに操作できます。(加水分解がひど過ぎて写真無し)

  • MagSpeedホイールによる超高速スクロール
  • 最大3台のデバイスを切替可能
  • 1回の充電で約70日使用可

2つを揃えると最強デスク環境に

このMXシリーズの魅力は、「Logicool Options+」でキーやボタンを自由にカスタマイズできること。Photoshop、Premiere Pro、Excelなど、アプリごとに操作割り当てが可能で、生産性がぐっと上がります。

私は以下のように使い分けています:

  • コピー・ペースト・戻る・進むをサムボタンに設定
  • Premiereでは横スクロールホイールでタイムライン移動
  • キーボードのFキーでミュートやアプリ切替をカスタム
Logitech OptionsでMXマウスとキーボードをペアリング中の画面Logitech MXシリーズ ペアリング画面
Logitech OptionsでMXシリーズのマウスとキーボードを設定する画面。デバイスの接続状況が一目で確認できます。

まとめ:1日中触れていたくなるデバイス

MX KeysとMX Master 3は、ガジェット好きでなくても感動するレベルの完成度です。どちらも高価格帯ではありますが、「毎日使う道具」だからこそ投資する価値あり。
デスク環境をワンランク上げたい方に、心からおすすめできるセットです。

▶ AmazonでLogicool製品をチェックする:
  キーボード:MX Keys

  マウス:MX Master 3

コメント

タイトルとURLをコピーしました