子供のおもちゃやSesameの電池を充電式に切り替えた話

使い終わった乾電池が多数並んでいる様子 Amazon商品のすゝめ
子供のおもちゃやリモコンで消耗した乾電池の山。消費量の多さに驚き、充電式電池への切り替えを決意。

子供のおもちゃが増えてくると、日常で驚くほど単三・単四電池を使う機会が増えます。 我が家の場合、トミカの高速道路、トーマスの本体、プラレールの情景セット、アンパンマンセット、音の鳴る絵本や知育おもちゃなど、 毎週のように電池が切れていく日々でした。。

電池代がバカにならない

電池は安いようで意外と高く、100均電池ではすぐに切れてしまう…。 特に「あんぱんまんセット」は単3電池や単4仕様で、何度も何本も買うのが面倒でした。 これを機に、我が家はAmazonベーシックの充電池に完全移行することを決断しました。

Amazonベーシックの充電式ニッケル水素電池セット(単三16本入り)
Amazonベーシックの充電池はコスパ抜群。高容量でおもちゃや家電に最適。

Amazon充電池に切り替え

現在使用中なのは、以下のモデルです:

  • Amazonベーシック 充電式単四電池(850mAh, 最大500回再利用)
  • Amazonベーシック 充電式単三電池(2400mAh, 約400回使用可能)

これらを数十本購入し、おもちゃ系はすべて充電式に置き換え。 毎日電池を買いに走る必要がなくなり、精神的にも経済的にも非常に助かっています。

Amazonベーシックの充電池注文履歴のスクリーンショット
Amazonでリピート購入しているベーシック充電池シリーズの履歴一覧(2024年~2025年)

Sesameの電池も充電式に

さらに我が家のスマートロック「Sesame」も電池を消耗しがち。 これまではアルカリ電池を入れていましたが、これも充電式に変更。 現在は安定して稼働しており、数ヶ月ごとに充電するだけで済んでいます。

Soshineの充電器と充電式リチウム電池のセット
Soshine製の充電器は、単三・単四に対応。充電状況が見える透明カバー付き収納ケースも便利。

▶ AmazonでCR123A 充電池 6本+充電器 セットをチェックする: 製品ページはこちら

充電器は共通でOK

Amazonベーシックの電池はエネループ互換仕様のため、 手持ちのPanasonic充電器で問題なく運用可能です。 高性能な急速充電器があれば、1時間〜2時間程度で満充電でき、非常に便利です。

SANYO製のニッケル水素電池用クイックチャージャー
長年使い続けたSANYO製の充電器。単三・単四ニッケル水素電池に対応。

結果的にコスパ最強

初期投資はかかりましたが、半年ほどで元は取れる感覚です。 何より「今電池ある?」と焦ることがなくなる安心感は大きいです。

まとめ

子育て世帯・スマート家電を使う家庭こそ充電式電池に切り替えるべきです。 Amazonの充電池はコスパも高く、性能も十分。個人的にはエネループよりもコスパ重視で満足しています。 今後は、リモコン類やお風呂のおもちゃにも広げていく予定です。

▶ AmazonでAmazonベーシック 充電式ニッケル水素電池をチェックする: 
 単4電池:製品ページはこちら
 単3電池:製品ページはこちら
※当記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました