我が家の2階にある未使用の一室を、DIYで子供部屋に改造しました。限られたスペースを有効活用するため、簡易的な2階建て構造を自作することにしました。子供の秘密基地感覚でも楽しめるため、男の子の家庭で空き部屋がある方はお勧めします。
※当記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
材料は鳥取市内のカインズで調達
設計から材料選定、組み立てまで、すべてを自分で行いました。使用した材料は主に2×2材とOSB合板で、鳥取市内のカインズホームからまとめて購入。設計は「子供2人が上下に分かれて遊べるスペース」をイメージして作成しました。
- 2x2材
 - OSB合板x4枚
 - L字金具(固定用)
 - ネジ
 - 突っ張りジャッキ(ねじれ/揺れ防止)
 
特に突っ張りジャッキは重要です。
部屋の中に設置するだけでは、木材が揺れて壁紙を傷つけたりする可能性や揺れることで不安定になります。これらを防止するために、横壁に対して突っ張りジャッキを2か所取り付けています。
▶ Amazonで突っ張りジャッキをチェックする: 製品ページはこちら
DIYの様子と完成写真
まだ完成前の段階ですが、すでに子どもたちは大はしゃぎで遊び邪魔してきました。上のスペースは秘密基地のように、下のスペースは基地の出入り口のように作っています。

ポイントはOSB合板で荷重を分散すること、分散する2×2材を複数本入れることです。これにより大人2人、子供2人が乗っても折れるような気配はありません。
また、L字金具で下から止めるのと、横からネジで木材自体も固定しています。
そのほか、下側奥にねじれ防止用の木材を1本横向きにつけているのと、階段は斜めに固定することで両側のねじれを防止しています。
完成直後は、冒頭の画像の様に布団を敷いて寝ることもできるようにしていましたが、最終的にはプラレールの州のボックスを付けたり、ブランコも設置しました。
※現在は邪魔になりブランコは取り外しました。

加えてトランポリンも投入し、激狭スペースになったことから、トランポリンは実家へ移動しました。
喧嘩が減って、家庭が平和に
このDIY子供部屋を作って一番良かったのは、長男と次男の喧嘩が減ったこと!上と下で役割分担が自然に生まれ、それぞれの「居場所」ができたのか、毎日とても仲良く遊んでいます。

まとめ
- 材料費はおおよそ¥15,000程度
 - 所要時間は1日半(設計〜組立まで)
 - 工具は電動ドライバー、ノコギリ、水平器などを使用
 
狭い家でも工夫次第で遊び場は広がります。DIY初心者の方でも比較的簡単にできる構造なので、ぜひ参考にしてみてください!
▶ Amazonで突っ張りジャッキをチェックする: 製品ページはこちら
  
  
  
  

コメント