北海道旅行7日目 札幌観光と小樽港からの出航前ドライブ

雨の小樽運河と石畳の遊歩道の風景 旅行
小樽観光の定番、小樽運河。雨の日でも石畳と歴史的な倉庫群が美しい雰囲気を演出していました。

2024年10月19日(土)、北海道旅行最終日は、札幌市周辺の観光地を巡り、小樽港からのフェリー出発に備える1日でした。
この日はのんびりとしたスケジュールで、北海道の締めくくりにふさわしい観光とグルメを楽しみました。

Thank you for reading this post, don't forget to subscribe!

苫小牧オートリゾートアルテンを出発

7:40に苫小牧の「苫小牧オートリゾートアルテン」を出発。
札幌市内へは約1時間の移動で、渋滞もなく快適なドライブでした。

羊ヶ丘展望台で北海道の象徴に触れる

10:05に「羊ヶ丘展望台」へ到着。
クラーク博士像の前で記念写真を撮り、札幌の街並みと草原を一望できる展望台でゆったりと過ごしました。
観光とランチを合わせて滞在時間は約1時間程度。この日は偶然にも「さっぽろ羊ヶ丘『大志祭』」というイベントが初開催されており、多くの観客で賑わっていました。

札幌 羊ヶ丘展望台のクラーク博士像と記念写真
札幌市の羊ヶ丘展望台で有名なクラーク博士像。「Boys, be ambitious!」の言葉で知られる観光スポットです。

札幌市内を散策

11:10に羊ヶ丘を出発し、大通駅近くのコインパーキングに到着。車を駐車して、徒歩と路面電車で札幌市内を散策しました。狸小路商店街のアーケードは長い続いており(総延長約900m)、店舗数約200軒が連なり観光客で賑わっていました。海鮮料理やジンギスカン、ラーメン、スイーツなど北海道グルメが多くあり、北海道の食を楽しむことができます。この日は一日を通して雨天で、路面電車にからの車窓は窓ガラスが曇りほとんど見えませんでした。しかし子どもたちは、初めての路面電車に大喜びで乗ってくれました。13:20には車へ向かい、ランチを食べるために移動します。

札幌二条市場の海産物店の風景
札幌観光で訪れた二条市場。ホッケやカニ、鮭など新鮮な海の幸が並んでいました。

ランチは札幌味噌ラーメンを味わう

札幌観光の合間に、どうしても味噌ラーメンが食べたくなり、訪れたのが「札幌らーめん 本家味一継承 廣瀬商店」。14:00という少し遅めのランチタイムであったため、店内にはお客さん数組のみでゆっくりとラーメンを味わう時間がとれました。今回注文したのは定番の「味噌ラーメン」。運ばれてきた瞬間、湯気とともに立ち上る香ばしい味噌の香りに食欲が刺激されます。濃厚なスープとちぢれ麺が絶品でした。煮卵は程よい半熟加減で、黄身にスープが染みてとろける旨さ。チャーシューは柔らかく、しっかりと味が染み込んでいます。ネギやもやしのシャキシャキ感も良いアクセントでした。

札幌らーめん本家味一継承 廣瀬商店の味噌ラーメン
札幌観光で訪れた「本家味一継承 廣瀬商店」の味噌ラーメン。濃厚なスープとちぢれ麺が絶品でした。

フェリーまでの時間は小樽でドライブ

18:00ごろ、小樽港へ向かうまでの時間を使って、小樽駅周辺や天狗山、余市などをドライブ。
夜景スポットとしても知られる小樽の高台からの眺望は、北海道最後の思い出にふさわしいものでした。また天狗山ドライブ中に、初雪が降り始めていました。
フェリー出航の準備を整え、夜には北海道をあとにしました。

7日目まとめ

旅の締めくくりにふさわしい穏やかな1日となり、札幌の名所と小樽の夜景、そして最後のグルメを満喫。
全体を通して大きなトラブルもなく、子連れでも充実した北海道旅行となりました。

▶北海道旅行の前回投稿記事は、以下をご参照ください。

北海道旅行6日目 登別地獄谷と苫小牧のバンガロー体験
2024年10月18日(金)、北海道旅行6日目は、道東・十勝から一気に南下し、登別・地獄谷を観光しつつ苫小牧の宿泊施設「オートリゾート苫小牧アルテン」へ向かう長距離移動の日でした。移動距離は約250kmに及びましたが、観光・宿泊ともに満足度...

▶北海道旅行の次回投稿記事は、以下お楽しみにして下さい。

北海道旅行8日目 小樽から舞鶴、そして鳥取へ
北海道旅行もいよいよ最終日。朝はゆっくりと小樽のホテルで過ごし、チェックアウト後はフェリーターミナルへ直行。10月19日午後23時30分、新日本海フェリー「はまなす」で舞鶴港へ向けて出発しました。フェリー内では前日の買い出しで購入したお弁当...

コメント

タイトルとURLをコピーしました