ハマーH2のカーエアコンが効かない!ポータブルエアコンを試した結果…

Wiiytamo製のポータブルエアコンを屋外でテストしている様子。上部操作パネルと電源コードが見える 車・バイク
Wiiytamoポータブルエアコンの操作パネル部分。風量やモードを直感的に操作でき、屋外使用時も扱いやすい設計。

夏の猛暑の中、愛車ハマーH2のエアコンが効かなくなるというトラブルに見舞われました。窓を開けても熱風しか入ってこない…。そこで思いついたのが「ポータブルエアコン(スポットクーラー)を車内で使えばいいのでは?」というアイデアです。結果的には失敗だったのですが、その体験をまとめておきます。結論としてはカーエアコンを修理するかガスチャージしましょう

Thank you for reading this post, don't forget to subscribe!

ポータブルエアコンを購入

Amazonで見つけた Wiytamo ポータブルエアコン(2.6kW・除湿機能付き) を購入しました。家庭用としては十分なスペックで、8〜10畳程度の部屋なら冷やせるパワーがあります。価格は15,800円と、カーエアコン修理に比べればかなり安価。

ハマーH2の車外でテスト中のポータブルエアコン 本体上部の操作パネルが見える
ハマーH2のエアコンが効かない問題を検証するために導入したポータブルエアコン。本体上部のタッチパネル操作が特徴です。
Wiiytamo製のポータブルエアコン本体。車庫でハマーH2の補助冷却用としてテスト中の様子
ハマーH2の補助冷却用として導入したWiiytamoポータブルエアコン。コンパクトながら排気ホース付きでしっかり冷える。

▶ Amazonでスポットクーラーをチェックする: 製品ページはこちら

車内での使用方法

車載用として設計されていないので、まずは電源をどうするかが課題でした。そこで以下のように準備しました。

  • サブバッテリーを車に搭載
  • DC-ACコンバーターを使用してポータブルエアコンを稼働
  • 排熱用のダクトを窓から外に出す

これで「理論上は」家庭と同じように使えるはず…だったのですが。

結果:全然冷えなかった

実際に稼働させてみると、車内は全く冷えませんでした。理由を考えてみると以下の通りです。

  • 排熱が不十分で、車内に熱気がこもる
  • 車内空間は狭いが、外気の熱が入りやすく冷却効率が悪い
  • 走行中、窓を開ける必要があり、うるさいし効率が悪い

むしろエンジンをかけてエアコンを回す方が効率的で、結局は冷えるどころか熱風と騒音に悩まされる結果となりました。

最終的な解決方法はカーエアコン

結局のところ、ポータブルエアコンではハマーH2を冷やすことはできませんでした。最終的には エアコンガスをDIYで補充 して修理完了。これでようやく普通に冷えるようになりました。

購入したスポットクーラーは車庫で使うことになりました。車庫でスポットクーラーとして使う分には文句ありません。

今回の教訓

  • ポータブルエアコンは家庭用としては優秀だが、車内冷房には不向き
  • DC-ACコンバーターとサブバッテリーを組み合わせても効率は悪い
  • 車のエアコンが壊れたら、素直に修理するのが一番

面白い実験ではありましたが、完全に「失敗談」として記録しておきます。これから同じことを試そうとする人の参考になれば幸いです。

▶ Amazonでスポットクーラーをチェックする: 製品ページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました